個人情報保護取扱い指針
1.個人情報の利用目的に関する事項
(1) 当社が保有する個人情報の利用目的
当社は、以下の利用目的の範囲内で個人情報を利用いたします。
① 取引先及び個人のお客様に関する個人情報は以下の利用目的で利用
商談、取引先情報管理、契約履行、新商品・サービスに関する案内の送付、商品の発送・サポート、アンケート調査、Webサービス利用の管理、教育講座の情報提供・連絡、受講者の管理、お問合せ・相談への対応
② 従業員及び協力会社社員の個人情報(技術者情報:氏名、役職、年齢、技術経歴)を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取扱います。
- 技術者選考のため
- ソフトウェア開発及び情報処理業務を受託する営業のため
- 受託済みのソフトウェア開発および情報処理業務に適した技術者を選定するため
- 委託元への従事者情報を管理するための報告
③ 採用応募・インターンシップに関する個人情報は以下の利用目的で利用
採用活動及びインターンシップに係る各種情報の提供・連絡、採用選考に関する管理、職務履歴情報の管理
④ 従業者に関する個人情報は以下の利用目的で利用
人事管理、技術者情報の管理、社会保険・労働保険事務、社員名簿の作成、法律上要求される所手続きならびにその他雇用管理の為、人事考課・配属先決定の為、健康な就業状態の確保・適正な健康管理、ストレスチェック制度における面接指導の結果
⑤ 開示の求めに対する本人の確認
⑥ 株主様の管理
上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合、その都度、利用目的を明示させていただきます。
なお、当社ではより良いサービスを提供する為に、業務の一部を外部に委託することが有り、その際、委託先に個人情報を含むデータの取扱いを委託する場合が有ります。
委託先には当社の選定基準を満たす会社を選定するとともに、必要かつ適切な監督を行い、個人情報保護の水準を担保した上で委託いたします。
(2) 委託された個人情報の利用目的
第三者が収集した個人情報の業務を委託した場合は以下の利用目的で利用いたします。
①情報処理サービスの業務、
②データパンチ処理の業務、
③ダイレクトメール等の印刷業務
④介護認定事務サービスの業務
⑤当社のASPサービス及びシステムの提供
(3) 合併、事業承継による取得
当社は、2004年10月1日付けで破産者国際頭脳産業株式会社破産管財人叶幸夫の
「Webcel」に関連する顧客情報ならびに「Webcel」に関する顧客との契約事項に関し事業の継承を行い「Webcel」に関する個人情報の取得を行いました。
(4) 共同利用の関する事項
当社は現在、個人情報を共同利用することはありません。
2.個人情報の目的外利用に関する事項
当社は上記1項以外の目的で利用する際は、事前にお客様の同意をいただきます。
3.個人情報の第三者提供に関する事項
当社は、取得いたしました従業者及び協力会社社員の個人情報を、あらかじめ従業者及び協力会社社員の同意を得ることなく第三者に提供することは有りません。
但し、当社は、下記の場合のほか、上記1-(1)-②に記載の利用目的達成に必要な範囲内で従業員及び協力会社社員の個人情報を第三者に対し提供することがあります。
①法令に基づく場合
②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
④国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
以上
制定日 2006年11月20日
改定日 2022年06月01日
株式会社ナニワ計算センター
個人情報保護管理者
株式会社ナニワ計算センター 経営管理推進本部長
個人情報の相談、苦情及び開示・訂正・利用停止等の申出先
個人情報に関する相談、苦情、開示請求は下記までお問い合わせください。
株式会社ナニワ計算センター お客さま相談窓口
〒541-0059 大阪市中央区博労町2-4-11 中博ビル3F
TEL : 06-6264-6222 FAX : 06-6264-7638
E-mail : info@naniwacc.co.jp
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先
認定個人情報保護団体の名称 :
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
苦情解決の連絡先 :
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7565 フリーダイヤル:0120-700-779